お初にお目にかかります。
ブログ初心者の持田と申します。
またしても初参戦(3人連続)でございます。
はじめに自己紹介です。
名前:持田大志
所属:生産システム管理課
年齢:29歳
入社日:2002年4月1日
まさか、自分がブログって呼ばれるものに手を出すとは思いもしませんでした。3日坊主にならぬよう精進して参ります。
それでは、最初ということで何を書き込みましょうかね?(過去のブログを読むこと5分)
皆さん上手にかかれています。真似もできそうにないので、とりあえず直近の社内行事について書いてみます。
1月29日は協立製作所の棚卸日です。従業員全員での共同作業、丸1日ががりの作業です。
私事ではありますが、当日は、朝早くからの資料作りが待っております。8:00までに資料を渡せるようにしなくては・・・。
当日の予定は早出をさせてもらう為、会社についたら先ずは朝食を取ります。
コンビニで買ったオシャレな缶コーヒーとオシャレなカレーパンをいただき、胃がもたれたところで、作業開始!!黙々と資料をつくる予定です。
次第に空が明るくなってきて、作業にも終わりが見え始めた頃、休憩をもらう。
外を見ながら飲む"あたたか~い"缶コーヒー。
『生きてるってすばらしい』
最後は資料を分け配布し終了です。
『とりあえず終わったんで帰ります。お疲れ様でしたー。』・・・とはならず、引き続き棚卸作業に突入するでしょう。
ダラダラ書いておりますが、簡単にいってしまえば、明日も一日がんばろうって事で、今回のブログとさせていただきます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
ブログをご覧のみなさん、今回からブログに初参戦させて頂く中川です。
ボヤいてみたり、ツブやいてみたり楽しみながら書き込んでいきますのでみなさん飽きないで末長くお付き合いください。
それではまず、僕の自己紹介!
ども!
名前:中川 康司
所属:製造部
入社日:1993年9月21日入社
年齢:38歳
今回は初参戦なので協立製作所に入社するまでのことを簡単に披露させて頂きます。
入社した1993年は忘れもしません。観測史上、記録的な冷夏で海水浴に海へ行っても寒くてとんぼ返りしてきたほどでした。翌年はその影響で米が不作になり不足したコシヒカリに変わり、おいしいタイ米?を食べた記憶があります。
その頃は大手の某化成工業(株)に勤めておりましたが、毎日同じ作業の繰り返しで残業が多く、ほとんどの土曜日、日曜日は交代で休日出勤がつづきました。
そして遊び仲間から土曜日の休日に遊びのお誘いがあっても仕事で断る日々に嫌気がさして、ちょっとしたきっかけで会社を1993年の8月に辞めることになりました。
その頃はまだ若いせいか、仕事のこと、上司のこと、同期のことなどいろいろなことに不満を抱いていました。
会社を辞めてブラブラ遊んでいた時に高校時代からの友人から
「暇なら今俺が勤めている会社に来ないか!60人ぐらいの会社だけど、いろいろ任されるから面白いぞ!」
の誘いを断り切れずに面接にいき現場を案内され
「合格!いつから入社できる、明日から大丈夫か?」
えっ即決かよ!(まっ1~2年勤めて、後で大手の会社に転職しよう)
そんな軽い感じで現在、勤めている協立製作所に入社しました。
今、思うと随分適当な考えで自分も入社したもんだと懐かしく感じます。
それから17年と4ヶ月、まさか総勢300名の会社に成長し自身も200名を超える製造部を任されているとは誰が想像できたでしょうか。少なくても当時の自分は全く、協立製作所に残っていることすら想像していませんでした。
当時、面接して頂き入社後も鬼軍曹のように厳しく現場で指導して頂いた工場長(入社当時)も還暦を超え顧問として私たち中堅社員の相談(愚痴?)に乗って頂いています。
現在は昨年に結成されたNEXTプロジェクトチームのリーダーに抜擢され、私たち中堅社員が5年後、10年後、20年後の自分たちと協立製作所を見据えた戦略計画を考案し実践しています。
昨年と今年に3度ほど社長と専務に改善計画を提示したところ
「計画に具体性が無い!!」
「他の成功した有名な会社を真似した夢物語じゃないか!!」
などなど
報告するのが嫌になるくらいありがたい講評を頂き続けています。
しかし、こんなことでは諦めません。
ちょっと反対されて計画を丸っきり変えていたら自分たちの信念が失われてしまいます。
まずはチームの信頼性を上げる為、実践し成果を出すのみ!
今年は更に会社全体を巻き込んだ改善を!いや改革を断行するぞー!
その先に何が待っているのか・・・。
1. お客様と固い信頼関係!
2. 今後、入社する若い従業員たちが安心して働ける会社!
3. 将来に希望が持て自身を人間的に成長させることのできる会社!
などなど
まずは失敗を恐れずチャレンジャー精神でやり抜いていきます!
ちょっと長くなりましたが、中川のブログ初陣でした。
皆さんはじめまして。
今回から、スタッフブログに参戦することになった瀬畠です。
自己紹介
名前:瀬畠一紀?
部署:製造部製品課
入社日:2003年2月
最近気になることや、海老原さんのことを書けばいいと言われましたので、海老原さんのことを書きます。
海老原観察日記
現場事務所で海老原さんは目の前の机に生息しています。
御覧の通り、 ほぼ事務所で生活している模様で、書類等が私の領域まで浸食し、第三製造課の知らない人の休暇届けがよく私の机の上に落ちており、間違えてハンコを押してしまいそうになります。
次回は海老原さんと初めての共同作業をし机の整理整頓完了後の、棲み家報告を行います。
皆さん遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。生産技術課の渡邉です。ミーのブログを待ち望んでいる人たち、またこの季節がやってきましたよ(笑)まぁ大半の方が何言ってんだこいつと思うでしょうが、気にせず進めたいと思う次第であります。
さて今回もタイトルに注目です。このタイトルで分かる方も多いと思いますが、昨日にサッカーアジア杯【日本対サウジアラビア】の試合が行われたわけですよ。アジア杯グループリーグ全試合テレビで見ていますが、やっとですやっと期待していた結果を残してくれました。
まず、グループリーグ初戦格下と思われていたヨルダン相手に、前半終了間際先制点を決められ完全に焦った日本は決定的チャンスを決めきれず(汗)試合終了間際になんとか同点ゴール、これはキツイ言い方かもしれませんが運が良かったとしか言いようがないです。くしくも場所は、ドーハの悲劇が起きた時と同じ場所ですからサッカーの神様がほんの少し手伝ってくれたのかもしれません。負けるよりは引き分けてくれたので万々歳です。
次に、2戦目の相手はシリア。この国もFIFAランクで見るなら格下です。1戦目に比べれば格段に動きがよくなった日本代表、本田の突破から中に折り返しそのボールを香川が拾いGKとDFが完全にふられた切り替えしからシュートを放つもDFに阻まれた。見ながらうめぇ!(^^)!と思うもゴールならず‥しかしそのこぼれ玉を松井が拾い、落ち着いて長谷部に落としてのミドルシュート!!日本が見事に先制(*^_^*)何がうまいって松井がDFをブロックしてシュートコースをあけたのがうまい。しかし後半にオフサイドと思われたプレーが、相手FWに対してのファウルとみなされGK川島の退場(-_-;)しかもPKって‥‥誤審もいいとこだろ、夜中にやってたけど眠気も覚めるわ!!見てるこっちがドキドキだよ。でもすぐに岡崎がいい仕事をしてくれ今度はこっちがPKに(^o^)/これを本田がメチャ危なかったけど決めてくれて勝ち越し。てか相手DFにイエローも無しかよ!!と思いましたが、そのまま勝利してくれたので気にしなぁい(^_-)-☆
最後にグループリーグ最終戦、対サウジアラビア。これは文句なしで圧勝!!
といった感じで、ウキウキな気持ちで仕事をする今日この頃の渡邉君でした。
またね!!
みなさん、こんにちは。
三途の川を渡りかけた宮坂です。
突然ですが、みなさんは①毎日5時間以上の睡眠を取っていますか?②規則正しい食生活(時間・カロリー等)を取っていますか?③ストレスは発散させていますか?④体調を管理出来ていますか?
私、自慢ですがここ最近(約1週間)、上記全てNGですから・・・
はいっ!鋭い方はお分かりだと思いますが、36年間で初めて頂きましたっ!インフルエンザを・・・
初日は死ぬかと思いました。39℃⇔40℃位を行ったり来たり・・・目を開けば天井はグルングルン回ってるは、体は動かないはで『コレ、行ってもうたか?』と思う位でした。体は異常に熱過ぎて、ティッシュ位なら触ったら燃えるかも?とかアホな事を考えてしまう位でした。
2日目は噂になった『タミフル』が効いたのか、37℃位を行ったり来たりで少し震えが来るくらいで何とか収まりました。
そして、本日3日目!朝起きて体温を測ったら・・・35.8℃!!こんな低い体温見たことないんですけどっ!と突っ込んでしまいました。とりあえず気を抜かず、完治していないと思い込みながらも、コソコソと会社に来てブログを書いています。(スゲー高いマスクをしてるので、菌のバラ撒きはしていませんよ)
そんなこんなで、何とか乗り越えました?が、みなさんは十分に気を付けてくださいね!
では。
PS:嫁へ 面白い看病、ありがとでした。