2013年度新入社員の紹介をさせて頂きます。
①写真
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①写真
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
①写真
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さん初めまして!!
今回、初参戦にして初ブログに挑戦する稲葉です。
正直、初めてすぎてどうしていいのかわからないので・・・・・・・・
先輩方に教えてもらいながら・時々パクリながら( ̄▽ ̄)ニヤリ
頑張りたいと思います(。・ω・。)ノ
まずは自己紹介から♪
名前 : 稲葉由恵
所属 : 総務部 代理です→
血液型 : O型
性格 : かなりの優柔不断
最近の悩み : 肩凝り(重症)←誰か良いマッサージ師か
整体師教えて下さいm(__)m
ちなみに、年齢と写真は伏せておきます。(ヾノ・ω・`)ムリムリ
話しは変わりまして、ここからは軽い自慢!!
先日・・・・・・・夢の国で、夢のような時間を過ごしてきちゃいました♪
キャラクターとあんなに触れ合ったの初めてカモΣd(≧∀≦♪)
食べて・騒いで・食べて・乗って・食べて・食べて・乗って・食べて・
騒いで・食べて・・・・・・。
気持ちも体も大きくなって帰ってきました!!
!!!( ̄□ ̄;) お金無くなって、太っただけかぁ↓↓ _| ̄|〇
でもまぁ、楽しかったので良しとしちゃいますヘ( ̄▽ ̄*)ノ
では②今回は、この辺で失礼します。
今後とも宜しくお願いします!!
こんにちわo(*^▽^*)oエヘヘ
初登場の総務部 武井です。
まさか私が、会社のブログに登場する日がくるとは1mmも考えてませんでした。
最初ですので、自己紹介からさせて頂きます。
(事務所的に写真はNGなので「めんた君」代理)
名 前 : 武井 紀子
所 属 : 総務部
生年月日 : 19××年2月8日 水瓶座
本厄です(; ̄д ̄)ハァ↓↓ 平和な一年であれ!
血液型 : B型ですが・・・何か問題でも
典型です。常に楽しいことを考えています!
趣味 : 必ず新幹線 or 飛行機を利用しなくてはいけない旅行
特に、京都が大好きです★
最近、初夏の京都へ行ってきました。定番の清水寺・東寺・三十三間堂の他、六波羅蜜寺・六角堂などマイナーなお寺も参拝しました。もちろん、抹茶パフェ・わらび餅などのグルメも堪能しました。
何度行っても足りません。
皆様も是非 「そうだ、京都行こう。」
定期的に投稿しますので今後とも宜しくお願い致します。
お初にお目にかかります。
ブログ初心者の持田と申します。
またしても初参戦(3人連続)でございます。
はじめに自己紹介です。
名前:持田大志
所属:生産システム管理課
年齢:29歳
入社日:2002年4月1日
まさか、自分がブログって呼ばれるものに手を出すとは思いもしませんでした。3日坊主にならぬよう精進して参ります。
それでは、最初ということで何を書き込みましょうかね?(過去のブログを読むこと5分)
皆さん上手にかかれています。真似もできそうにないので、とりあえず直近の社内行事について書いてみます。
1月29日は協立製作所の棚卸日です。従業員全員での共同作業、丸1日ががりの作業です。
私事ではありますが、当日は、朝早くからの資料作りが待っております。8:00までに資料を渡せるようにしなくては・・・。
当日の予定は早出をさせてもらう為、会社についたら先ずは朝食を取ります。
コンビニで買ったオシャレな缶コーヒーとオシャレなカレーパンをいただき、胃がもたれたところで、作業開始!!黙々と資料をつくる予定です。
次第に空が明るくなってきて、作業にも終わりが見え始めた頃、休憩をもらう。
外を見ながら飲む"あたたか~い"缶コーヒー。
『生きてるってすばらしい』
最後は資料を分け配布し終了です。
『とりあえず終わったんで帰ります。お疲れ様でしたー。』・・・とはならず、引き続き棚卸作業に突入するでしょう。
ダラダラ書いておりますが、簡単にいってしまえば、明日も一日がんばろうって事で、今回のブログとさせていただきます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
ブログをご覧のみなさん、今回からブログに初参戦させて頂く中川です。
ボヤいてみたり、ツブやいてみたり楽しみながら書き込んでいきますのでみなさん飽きないで末長くお付き合いください。
それではまず、僕の自己紹介!
ども!
名前:中川 康司
所属:製造部
入社日:1993年9月21日入社
年齢:38歳
今回は初参戦なので協立製作所に入社するまでのことを簡単に披露させて頂きます。
入社した1993年は忘れもしません。観測史上、記録的な冷夏で海水浴に海へ行っても寒くてとんぼ返りしてきたほどでした。翌年はその影響で米が不作になり不足したコシヒカリに変わり、おいしいタイ米?を食べた記憶があります。
その頃は大手の某化成工業(株)に勤めておりましたが、毎日同じ作業の繰り返しで残業が多く、ほとんどの土曜日、日曜日は交代で休日出勤がつづきました。
そして遊び仲間から土曜日の休日に遊びのお誘いがあっても仕事で断る日々に嫌気がさして、ちょっとしたきっかけで会社を1993年の8月に辞めることになりました。
その頃はまだ若いせいか、仕事のこと、上司のこと、同期のことなどいろいろなことに不満を抱いていました。
会社を辞めてブラブラ遊んでいた時に高校時代からの友人から
「暇なら今俺が勤めている会社に来ないか!60人ぐらいの会社だけど、いろいろ任されるから面白いぞ!」
の誘いを断り切れずに面接にいき現場を案内され
「合格!いつから入社できる、明日から大丈夫か?」
えっ即決かよ!(まっ1~2年勤めて、後で大手の会社に転職しよう)
そんな軽い感じで現在、勤めている協立製作所に入社しました。
今、思うと随分適当な考えで自分も入社したもんだと懐かしく感じます。
それから17年と4ヶ月、まさか総勢300名の会社に成長し自身も200名を超える製造部を任されているとは誰が想像できたでしょうか。少なくても当時の自分は全く、協立製作所に残っていることすら想像していませんでした。
当時、面接して頂き入社後も鬼軍曹のように厳しく現場で指導して頂いた工場長(入社当時)も還暦を超え顧問として私たち中堅社員の相談(愚痴?)に乗って頂いています。
現在は昨年に結成されたNEXTプロジェクトチームのリーダーに抜擢され、私たち中堅社員が5年後、10年後、20年後の自分たちと協立製作所を見据えた戦略計画を考案し実践しています。
昨年と今年に3度ほど社長と専務に改善計画を提示したところ
「計画に具体性が無い!!」
「他の成功した有名な会社を真似した夢物語じゃないか!!」
などなど
報告するのが嫌になるくらいありがたい講評を頂き続けています。
しかし、こんなことでは諦めません。
ちょっと反対されて計画を丸っきり変えていたら自分たちの信念が失われてしまいます。
まずはチームの信頼性を上げる為、実践し成果を出すのみ!
今年は更に会社全体を巻き込んだ改善を!いや改革を断行するぞー!
その先に何が待っているのか・・・。
1. お客様と固い信頼関係!
2. 今後、入社する若い従業員たちが安心して働ける会社!
3. 将来に希望が持て自身を人間的に成長させることのできる会社!
などなど
まずは失敗を恐れずチャレンジャー精神でやり抜いていきます!
ちょっと長くなりましたが、中川のブログ初陣でした。