山陽道・西国街道旅日記 六日目(P32~33/P89)

六日目 4/20木曜日

270-1.jpg
5時起床。前日、コンビニで買ったおにぎりで朝食を済ませ、出発は615分。右足小指の治療を行い、昨日買った靴下をはいてみた。痛みがいく分和らいだ。今日は海田脇本陣、山陽本線の安芸中野駅、瀬野駅、八本末駅、西条駅を通って、東広島駅前にある「東横イン東広島駅前」までの約41kmだ。チェックアウトし、ロビーに出ると何人かの人がいたが、私の服装は際立っていた。帽子、サングラス、マスク、黄色の半袖ティーシャツそしてリュックを背負い、靴はトレッキング用の靴、何とも違和感のある服装だ。ロビーから玄関に出て、スマホのナビで旧山陽道に行く道を確認した。


270-2.jpg

ところがナビの画面が固まってしまい、道順が表示されない。このホテルは広島サミット関係者も宿泊するので、1ヶ月後に控えたサミットのため、警備が厳重だ。玄関を出ると左右の交差点に警官が一人ずつ配置されている。私がスマホの画面を回復しようとしている姿は、警備している警官から見れば、挙動不審者に見えるかもしれない。職務質問でもされると面倒だと思い、サングラス・マスク・帽子を取って、警官の方に向かって行き、道を尋ねた。


270-3.jpg

「東広島市に行きたいが、この道でいいですか」、警官「車ですか」と聞かれたので、「いえ、歩いて行きます」といったら、怪訝な顔をしたので、これから京都まで、歩いて行きますと説明した。大筋の道を聞いたので、歩きながらスマホの電源を切り、再起動したら、回復した。20分程で京橋川の上柳橋を渡り、真直ぐに進み、駅前大橋南詰の信号を直進し、猿侯川復元記念モニュメントを左に見て、猿侯川の猿侯橋を渡った。ナビにこの道が西国街道(山陽道)だとある。山陽新幹線、芸備線、呉線そして山陽本線広島駅から出ている4線の陸橋を渡って、才蔵寺手前を右折し、温品川の府中大橋を渡った。スマホのナビ画面は、ある縮尺になると道路に西国街道と記してある。今頃気が付いた。道に迷わずに済む。しばらく進むと、安芸山陽道の道標があった。歩いて旅する者にとってはうれしいかぎりだ。

270-4.jpg

比丘尼坂を上がって行き、舟越峠を越えていくと町中に、織田幹雄生家跡があった。織田幹雄は明治38年、安芸郡海田町で生まれ、昭和3年オランダアムステルダムで開催された第9回オリンピックの三段跳びで優勝し、日本人初のオリンピック金メダリストになった人である。地図で見ると海田脇本陣はすぐ近くだが、標識がない。近くを行ったり来たりしたが分からない。   

270-5.jpg

役所の広場の中に入っていくと、右わき奥に掲示板の隣に説明板があった。すぐ近くにある「千葉家住宅」は、数少ない江戸時代中・後期の建築様式を今にえ、玄関は入母屋(いりもや)造り、座敷は数寄屋風書院(すきやふうしょいん)造りで、寛政元年(1789)の建物略図も残っているという。

270-6.jpg成本、石原を通っていくと安芸中野駅手前に「中野砂走の出迎えの松」がある。案内板によると、旧国道沿いに立ち並ぶ松並木は、西国街道にかつて植えられていた海道松の名残で、樹齢150250年と推定され、「出迎え松」の名は、当時参勤交代の責を終えた安芸国の藩主を家来や村人がこの松の辺りまで出迎えたという。瀬野川と平行に走る山陽本線沿いに進んで、安芸中野駅前に着いた。

270-7.jpg
そのまま行くと山陽道だが、斜め右に山陽本線の下を通り抜け、左の曲がると瀬野川沿いの道に出た。川沿いを歩くと気分が変わる。20分程歩いて踏切を渡って、山陽道に合流し、中野東駅を通り過ぎた。                   

270-9.jpg
安芸山陽道を順調に進んで行くと、左手に広島国際学院大学の校舎が見え、1040分に瀬野駅に着いた。
270-8.jpg
この辺りは国道2号安芸中野~中野東の道線、山陽本線と旧道が絡みつく   
芸中いに


前の記事へ一覧へ戻る次の記事へ

最近のエントリー

カテゴリ

月別に見る

検索


ページ先頭へ