朝礼訓話

新年の挨拶

新年明けましておめでとうございます。こうして皆様の元気なお顔を拝見し大変嬉しく思います。

昨年の世界経済は、ギリシャ・スペイン・イタリアの債務問題が、引き続きヨーロッパ経済の停滞を招き、この影響により中国経済や好調だったインドネシアを初めとする新興国の経済も昨年中盤から大きく後半しました。北米は財政問題を抱えているものの堅調で、資源国であるアフリカも堅調に推移しました。

一方日本経済は、超円高が続く中で、時代に会わない法規制や税金問題に加えて、エネルギー政策による電力料金の大幅値上は「製造業は国内から出て行け」と云われているに等しいとおもう。震災復興で需要はプラスに作用しているものの、世界経済の減退、とりわけ中国経済の影響を受け、輸出が大きく後退しました。このような中で、我々㈱協立製作所は受注の大幅な減少を余儀なくされ、やむを得ず10月から一時帰休を始めました

我々にとって2013年は大変厳しい状況が続くものと予想されます。年末から円安に触れているものの、新興国との価格競争を余儀なくされる状況に変わりはありません。我々のとるべき方策は、安全第一の下、客先クレームゼロとお客様指定納期100%の確保です。これが達成できれば、コストダウンも実現でき、競争に打ち勝つことが出来ます。

昨年、品質クレームの件数は目標を大幅に超えてしまいました。「品質は工程で作り込む」を基本に社内不良率を減少させ目標を達成することです。何としても客先クレームゼロを達成することが、第一番目になすべきことです。皆さん、まず1ヶ月だけでも客先クレームゼロを達成しようではありませんか。「自分は絶対に不良を作らない」と強く意識し、一人ひとりが何をすべきか良く考え、行動していただきたい。強く意識すれば、不良は減っていきます。

過去の品質不良問題から感じることは、当たり前のことを当たり前にすることの重要性を認識せず、安易な自己判断や馴れ合いで、基本作業やしくみの運用をおろそかにしていることに原因があります。当たり前のことというものは、些細なことの取り決めであることが多いのですが、その些細なことだからと、軽く考えている人が増えてきています。その結果として、しくみの運用が正しく行われず、せっかくの歯止めが用を足さなくなってきていると言えます。毎日、過去の不良事例・基本作業・仕組みの運用を班毎にチェックしてください。

二つ目は納期問題です。一昨年からお客様指定納期100%達成の活動を行った結果、大幅に改善しましたが、目標のゼロを達成できませんでした。あと少しです。今月中にも100%達成を実現して、来るべき生産が回復した時に向けて、問題点の分析を行い、仕組みの改善を行い、確実に指定納期100%体制を確立することが何よりも重要です。

利益を生み出すのは製造部です。この製造部をバックアップするのは品質保証技術部です。営業部・技術部は会社を成長させる原動力です。生産管理は精度の高い生産計画を作り、効率良くコントロールすることです。調達は必要なものを必要な時に、タイミング良く製造部に供給することです。総務は生産が効率よく出来るための後方支援を行うことです。原価管理は原価を管理し、黒字製品はより原価率を低くし、赤字製品には警告を出し、原価改善を行うことです。これら各部門がベクトルを合わせて活動することが、この厳しい年を乗り越えるために必要なことです。

最後になりますが、今年は個々人のレベルが向上し、組織のレベルが向上したと云われる年にしたいと思います。来るべき時のために頑張ってまいりましょう。以上をもちまして、新年の挨拶と致します。

2011年2月度朝礼

2010年度の決算を纏めている途中だが、売上高は計画より30%増、経常利益率は 計画より2ポイント減少した。この原因は上期受注の増加が予想より多かったが、 生産の混乱で売上は伸ばせたものの利益率は低調だった。下期から体制が整い、売上と利益は伸ばせたものの利益率では計画に届かなかった。今期の売上高は対前年同期で約20%の増加、経常利益率も計画通りに確保したい。

 

先週行われた部長会において、2010年度社長方針の展開結果を各部長から報告を受けた。残念であるが、50%程度の達成であった。前期の反省を踏まえて2011年度の社長方針は①売上の確保②納期トラブルの撲滅③コスト競争力の強化④品質保証体制の構築⑤管理レベルの向上⑥技術力の向上⑦安全環境と人材育成の7項目とした。各部一層の奮起を望みます。

 

私がこの方針を展開する目的は、「お客様指定納期100%達成」の実現である。昨年4月から日本教育経営研究所の牧野先生の指導の下、12名の構成によるプロジェクトチーム「NEXT」を発足させた。NEXTは4月から今日まで改革の土台作りをしてきた。今期から改革を具体化したい。NEXTは組織を横断的に改革が出来るように各部門出身のメンバーで構成され、風通しを良くして活動しやすくしている。NEXTの活動目的は5年後の協立の姿を計画し、具体化することである。その活動の最初の一歩が「お客様指定納期100%達成」である。最初の一歩は「大事をなすには小事をなす」の精神から、当たり前のことは当たり前に行うことである。NEXTメンバーと全社員の奮起をお願いしたい。

 

各個人、各部門はもちろんのこと組織の連携も当たり前のことは当たり前に行うことを行動の規範としてほしい。「お客様指定納期100%達成」が実現出来たことを想像してほしい。営業は確度の高い情報を収集し、生産管理は確度の高い計画を作り、購買は計画に基づき調達し、製造は生産計画を清々と達成し、各スタッフ部門は製造が計画達成できるようにサポートしていく。そしてお客様満足を獲得して、経営の目的を達成していきたい。

 

お客様指定納期を100%達成し、納期トラブルをなくしましょう。そして中小企業から中堅企業に生まれ変わりましょう。

 

2010年度10月朝礼

先月行われた第12ステージの5S・TPM改善発表会において6チームが表彰されました。最優秀賞は【押忍!!金太郎総本部】チーム、準優秀賞は【進めボンバーズ】チームと【エクス・マキナ】チームが、そして最優秀分科会長賞は瀬畠分科会長が表彰を受けました。最優秀賞の【押忍!!金太郎総本部】チームは第11ステージでも最優秀賞を獲得し2連覇を達成しました。リーダーが変わっても優秀な成績を収めると云う事は改善の自立的な仕組みが出来つつあるのではないかと大変心強く感じています。他チームの模範となり、又楽しく改善が出来る工夫をしていただきたい。TPMの目的は、製造企業が持続的に利益を確保できる体質づくりをねらいとして、人材育成や作業改善・設備改善を継続的に実施していく体制と仕組みをつくるための方法です。我々は既に第13ステージの活動が始まっています。一歩一歩前進して強い体質の企業を作り上げたいと思います。

 

今年4月から日本経営教育研究所殿の指導を受け、「中小企業から中堅企業」へ、「指定納期100%遵守」を協立製作所の圧倒的な強みにするための活動を始めています。プロジェクトメンバーは12名で中川部長代理がリーダーを務めています。縦割りの会社組織に横串を刺すように各部署を横断的に捉え、連携を強めて体質改善の活動を行うプロジェクトで、通称NEXTプロジェクトです。リーマンショックから世界同時不況後の新しい経済環境では、「指定納期100%遵守」を達成できる体質を作り上げることが、協立製作所の強みとなります。そしてこのプロジェクトは持続的に発展できる体質の会社を作ることが目的になります。皆様のご協力をお願いします。

 

10月下期は最盛期に近い受注が入っています。早急に4勤2休体制を安定させ、バックオーダーの解消を図り、清々と生産できる体制作りを一歩一歩力強く進めて行きましょう。粘り強く継続することが大事なことです。あきらめず・くさらず・負けないことが肝要です。継続は力なりを信じて頑張りましょう。

2010年8月度朝礼

月の朝礼で、「下期以降の受注は大幅に増えています。この機会を捉えて利益を回復させ、痛んだ財務を回復することが今日の重要な課題です」と話しましたが引き続き共通の認識としてベクトルを合わせて行きたいと思います。

 

現在の課題は生産管理システムで仕事が出来るように、在庫間違いを無くす、マイナス在庫を無くす、これらを発生させている根本原因を見つけ、解決していくことです と常に話していますが、残念なことに先月末の完成品・仕掛在庫の実地棚卸の状況を見ると浸透していません。現物を移動するときには必ず伝票をつけて移動する。伝票のない物は移動させない。ぜひ徹底してください。

 

現場力とは課題・問題を見つけ、解決する、集団の継続的な改善能力のことです。現場力とは製造部門だけのことではありません。間接部門の現場力、そして経営部門の現場力のことです。言い換えると課題・問題を設定し、見える化を道具として組織間のチームワークを使って解決する。そして組織としての人材育成を行い継続的な改善能力を一人一人が身に付けることです。

 

課題・問題を見つけることが出来なければ、企業はどうなるのでしょうか。想像してみてください。改善が進まず、人材育成が進まなければ、長期の衰退傾向に入って、最後は倒産の憂き目に会うこと間違いありません。

 

現在の緊急の課題は指定納期に対する遅れです。世界同時不況の回復後、周りの経済の景色は大きく変わっています。大きく変わったことを認識しないで、経営を進めていきますと我々は長期の衰退期に入っていくことになります。流出不良ゼロはもちろんのこと、指定納期に対する遅れゼロを達成することです。下期は「遅れゼロ」の計画を推進し達成していきたいと思っています。

 

真の原因を探していくと対策は泥臭いものになるケースがよくあります。例えばある製造部門で生産計画が達成できないとします。原因は設備が足りない、人が足りない等が原因として出たとします。なぜ設備が足りないのか、なぜ人が足りないのか。例えば就業時間の8時に機械設備は全部稼働していないということが分かったとします。それはなぜか監督者の指示があいまいだったり、遅刻が原因だったりすることがあります。

なぜなぜを5回繰り返すと真の原因が分かってきます。皆で頑張りましょう。

 

2010年7月度朝礼

需要の急激な回復に生産が追いつかず、納期遅れによるムダが発生し、経費の増大を招いてしまい7月の中間決算は損益ほぼトントンの結果になる見込みです。

下期はなんとしても利益を回復させ、リーマンショック後の世界同時不況で傷んだ財務を立て直さなければなりません。幸い10月以降の受注は大幅に増えています。 この機会を捉えて利益を回復させ、痛んだ財務を回復することが今日の重要な課題です。

 

その為、現在の課題は生産管理システムで仕事が出来るように、在庫間違いを無くす、マイナス在庫を無くす、これらを発生させている根本原因を見つけ、解決していくことです。

そして急激な需要の回復に生産が追いつかず、いろいろなムダがでてしまいましたが、前半で体制を整えてまいりました。ムリ・ムダ・ムラを無くし下期を乗り切って行きたいと思います。

 

現在の緊急の課題は指定納期に対する遅れです。確度の高い受注情報を入手し、確度の高い生産計画を作成し、製造は清々と流れる生産を行うことです。変更があれば速やかに生産計画を変更し、製造は計画を変更しても影響の少ない体制を取ることです。変更により遅れが発生するときは、速やかにお客様と調整をしていくことです。

 

我々は需要のU字回復を受けた恵まれた業界にいます。この機会を確実に捉えて業績を確実なものとして、下期に向けて頑張っていきましょう。

 1   2   3   4 

最近のエントリー

カテゴリ

月別に見る

検索


ページ先頭へ