奥州街道旅日記(旅立ち)

●旅立ち

331日㈰、午後自宅を出発し、東京駅に夕方到着。徒歩5分で八重洲ターミナルホテルにチェックインした。東海道と中山道の出発の時に宿泊したホテルは、廃業していたので、東京駅近くのホテルにした。

5時半に東京に住んでいる次女がホテルまで迎えに来て、予約してあった焼肉店で食事をした。お酒は少ししか飲まないようにした。3年前の東海道五十三次歩き旅の出発前夜、今回と同じ店で食事をし、多少酔っ払った方がすぐ寝られると思い、ビールを飲み、ホテルに帰ってからも、日本酒を飲んでベッドに横になった。しかし熟睡できたのは、2時間位で目が覚めてしまい、その後熟睡することが出来なかった。グズグズしても仕方ないので、出発を30分早めて、4時半に出発した。寝不足で蒲田に着くまで足取りは重く、リュックが肩にのしかかり、大変だったのを思い出した。

部屋に戻り、中山道前夜の事も思い出された。ホテルにチェックイン後、部屋でスマホに記した行程表を見ようとしたところ、画面がロックしてしまった。電源をリセットしても同じだった。東京駅周辺の量販店のドコモショップに行き、修理出来ないか、尋ねたところ、量販店なので修理は出来ないと言われ、明日からの歩き旅の計画とナビが設定されているので、スマホがないと京都まで行くことが出来ないと訴えた。すると店員が強制的に電源を切り、再度電源を入れることは出来るが、記憶が消失してしまう可能性があると提案してきたので、苦情は一切言わないから強制的に電源を切ってと頼んだ。幸い記憶は消失していなかった。安心して、寝酒を飲まずに9時に就寝した。

また山陽道の前夜では、下関駅を下車し、関門海峡や九州を一望できるタワーに上ったが、あいにくの雨で景色は良く見えなかった。明日の一日目から雨合羽を身に着けて歩くのは気が重い。下関駅で地物の刺身定食を頼み、気持ちを切り替えた。翌日のリュックに入れる荷物は取りやすい位置に雨具類を置き、天気予報を確認して、寝たのを思い出した。 

明日は奥州街道を日本橋から青森県三厩まで836㎞、22日間の旅の始まりだ。

前の記事へ一覧へ戻る

最近のエントリー

カテゴリ

月別に見る

検索


ページ先頭へ