東海道五十三次旅日記(10)

東海道五十三次旅日記                   

東海道10-①.JPGのサムネール画像                   

4日目(4/28)水曜日 三島宿出発

5時起床、6時に朝食を取り、7時に出発。3日間はハードな日程を組んでいたので、4日目は余裕を持った日程を組んだ。予定は7時出発、由比宿の割烹旅館西山まで、35km。到着予定時間午後3時を頭に入れて、出発した。足の調子は痛みもなく快調であった。しかしナビを使ってホテルから国道1号線に出る予定が、30分程歩いても国道に出ない。そのうち住宅街に入ってしまい、迷子の状態になった。犬の散歩をしていた人がいたので、道を聞いた。ナビより分かりやすい。20分もするとようやく国道1号線に出た。自分の現在位置がはっきり分かったので、ナビと古地図を見ながら、沼津一里塚跡を目標に仕切り直しした。道が明確になり、足の進みが早く感じる。昨夜の善整骨院の治療の効果だろうか。更に沼津宿を通り過ぎ、左手に駿河湾、右手に富士山という位置取りであるが曇っているので富士山を見ることが出来なかった。原宿を通り過ぎ、東海道本線の吉原駅手前の踏切を渡り、河合橋を渡ると、東海道新幹線のガード下が見えた。吉原宿の目印である錦町北の交差点を左折し、高島交差点、富安橋を過ぎて、富士総合庁舎に向かった。その後道なりに富士川の富士川橋に向かい橋たもとの水神社に着いた。

東海道10-②.JPGのサムネール画像

この辺りは一番下流の渡船場で、富士川は船運により甲信地方と東海道を結ぶ経済的大動脈でもあった。富士川橋を渡り、間の宿岩淵にある小休本陣常盤邸を取り過ぎた。間の宿とは宿泊が許可されていないので、大名などの休憩施設は小休本陣とか茶屋本陣と呼ばれていた。間の宿は幕府の駅制下では、基本的に宿場以外での宿泊は禁止されていた。しかし宿場間の距離が長い場合や、峠越えなどの難路の場合、宿場間に休憩用の「宿」が置かれ「間の宿」と呼ばれていた。                                                  

東海道10-③.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像                      

前の記事へ一覧へ戻る次の記事へ

最近のエントリー

カテゴリ

月別に見る

検索


ページ先頭へ