茨城産業人クラブ

令和4年オンライン講演会

202262日、マイムビル2F(旧マルイビル)において、「令和4年茨城産業人クラブオンライン講演会」が行われた。茨城産業人クラブの講演会では、会場とオンラインの併用で行われてきたが、全てオンラインで行う講演会は初めての試みである。開催にあたりオンライン配信の技術的なサポートを委託している()アプリシエイトが水戸駅前の商業ビル「マイム」に今年開設した、eスポーツの拠点施設、エリア310のスタジオで行われた。冒頭の以下の通り挨拶した。         

「茨城産業人クラブ会長の高橋でございます。平素は茨城産業人クラブに対し、多大なるご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。また本日はオンラインでの経済講演会になりますが、多くの方にご視聴いただき誠にありがとうございます。主催者を代表し、一言ご挨拶をさせていただきます。

 国内では、新型コロナウイルスの新規感染者数が減少に転じ、少しずつではありますが、コロナ禍が終息の方向に向かっているように感じられます。行動制限の解除などにより、個人消費の持ち直しが期待されるところですが、他方一日の感染者数は未だ多く、感染場所についても学校や幼稚園などの割合が高止まりしておりますので、新型コロナには引き続き最大限の注意が必要な事は変わりありません。

さて、我々産業界をとりまく経営環境ですが、コロナ禍からの世界的な回復で受注は堅調なものの、半導体不足を主因とする供給制約の長期化に加え、ロシアによるウクライナ侵攻がエネルギー価格や原材料価格の高騰に拍車をかけ、足元の経済は依然として厳しい状況が続いています。

 また、先月(5月)31日に経済産業省が発表した4月の鉱工業生産指数 速報値は前月比で1.3%の低下となり3カ月ぶりにマイナスに転じました。基調判断も「持ち直しの動きがみられる」から「足踏みをしている」に8カ月ぶりに下方修正となり、これには中国・上海市のロックダウンによる部品供給不足が大きく影響していると見られています。

 さて、本日の講演会ですが、講演1では常磐大学総合政策学部経営学科 菅田浩一郎教授に『中小企業の国際化と自立化 日立地域にみる胎動』 をテーマにご講演いただきます。 また、講演2では元 陸上自衛隊 西部方面総監、現 丸紅 顧問の番匠 幸一郎 様に『最近の国際情勢と日本の安全保障』 をテーマにご講演をいただきます。

 自立的成長を目指す企業にとって、生産面においても販売面においても、国際化は欠かす事の出来ない重要なピースです。一方、今回のロシアによるウクライナ侵攻は、グローバルに活動する企業は、「国家間の紛争」という政治リスクに対し、どのように備え対処すべきか、という教訓を投げかけました。 

今回の講演が自社のビジネスを見つめ直し次の経営につながる「ヒント」となれば幸いです。

 最後になりますが、本日ご視聴いただいております皆様のご健勝を祈念すると共に、各社様イノベーションを加速し、環境との共生の中で、更なる発展を目指すことにチャレンジしてくださいますよう、期待しご挨拶とさせていただきます。

令和4年新春経済講演会

202222日、水戸京成ホテルにおいて、「令和4年茨城産業人クラブ新春経済講演会」が模様された。挨拶は以下の通りです。

「茨城産業人クラブ会長の高橋でございます。皆様、新年あけましておめでとうございます。

本日はご多忙の中、またオミクロン株の拡大という難しい状況の中、令和4年 茨城産業人クラブ 新春講演会にご臨席、ならびにオンラインでのご視聴、誠にありがとうございます。

また、関係機関の皆様には日頃よりご支援、ご協力を賜り、改めて厚く御礼申し上げます。

 年頭にあたり、一言ご挨拶を申し上げたいと思います。

昨年を振り返りますと、新型コロナウイルス感染症の拡大が長期化し、ワクチン接種が進んだとはいえ、一昨年に続き日々の暮らしや経済活動が大きく制限を受けた一年でした。 

東京都では年初からの9ヵ月間のうち、実に8ヵ月弱が緊急事態宣言下という厳しい状況であり、隣接する茨城県でも「まん延防止・緊急事態宣言・その後の経過措置期間」と飲食や宿泊などサービス分野を中心に大変厳しい状況が続きました。

一方、輸出が堅調に推移するなど、日本経済を下支えしていた製造業ですが、半導体を中心に部品や原材料の不足、価格の上昇という問題に直面しました。新興国での感染拡大によるサプライチェーンの目詰まりも相まって、自動車や産業機器、家電など多くの業界が堅調な受注にもかかわらず、製品が製造出来ない・または減産対応を強いられました。皆様の中にも『1つの部材が足りない為、製品が完成しない』といった事態に見舞われた企業があったのではないでしょうか。

私共の会社が属している建設機械業界は、昨年、すべての地域の需要が完全に回復してきました。しかし中国での油圧ショベルの需要は過去最高であるものの、日本勢は中国勢の価格攻勢に苦戦した一年でした。2022年の世界需要は全体として底堅く推移するものの、中国の需要を取り込めない等の問題は残ります。しかし日本勢は、世界の大部分の地域でのインフラ投資や資源価格の上昇による鉱山機械の需要を取り込んでいくと予想されております。

また2021年はサステナビリティー重視の姿勢が明確に打ち出された年でもありました。130を超える国がカーボンニュートラルを宣言する中、グローバルに展開する企業を中心に、民間でも脱炭素に向けた取り組みが急速に広がりました。

大手企業がサプライヤーにSDGsに対応した取り組みを求める動きが広がっていますが、地域の環境に根差し、ともに発展してきた中小企業こそ、持続的な環境の維持に取り組む意義が大きいと考えます。

2022年は世界が脱炭素やDXなど新たな経済社会への進化を加速させる中で、我々企業経営者も自社がポストコロナの新たな経済社会に向けて進化し、自立的な成長を遂げることが出来るのか、「実力」が問われる年となりそうです。

本日の経済講演では日本国際問題研究所 客員研究員の津上俊哉様に「2022年の中国経済、米中・日中関係の行方」と題しご講演をいただきます。

間もなく北京で冬季オリンピックが開幕する中国ですが、ゼロ・コロナ政策や恒大集団に代表される過剰債務問題など、世界が注視する問題についてお伺い出来る、大変貴重な機会となっております。

最後になりますが、本日お集まりの皆様のご健勝と、茨城県経済のさらなる発展を祈念して、ご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。  」

令和3年10月6日 経済講演会inつくば

コロナ禍の下、つくば市において経済講演会を開催する運びになった。2年ぶりの事である。以下に主催者の挨拶を記す。

「平素は茨城産業人クラブに対し、多大なるご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

また、本日は2019年以来の つくば市 での開催となりますが、会場にご出席の皆様も、オンラインでご視聴の方々も、経済講演会 in つくば にご参加いただき誠にありがとうございます。主催者を代表し、一言ご挨拶をさせていただきます。

まずは新型コロナウイルス感染症ですが、930日の期限をもって全ての地域の「緊急事態宣言」と「まん延防止等 重点措置」が解除となりました。

コロナ禍で長期化した経済活動への制限を着実に緩和し、景気回復を確かなものとしたいところですが、そのためにも当面の課題は感染の再拡大を押さえる、ということになります。本日も会場参加者を絞り 講演会を開催しておりますが、茨城産業人クラブと致しましても、リバウンド防止に十分注意し、茨城県産業と会員企業の発展のため、全力を投じてまいりますので、改めましてよろしくお願い申し上げます。

我々産業界をとりまく経済環境ですが、日本銀行が今月1日に発表した9月の日銀短観によると、景況感を示す大企業の業況判断指数DIは、6月の前回調査から4ポイント改善し2018年12月以来の高い水準となりました。汎用機械などが堅調を維持したほか、鉄鋼や素材産業で景況感が改善しました。また脱炭素やデジタル関連を中心に企業の設備投資意欲が衰えていないことも要因となっています。一方、自動車の部品調達の遅れによる減産や、中国不動産大手の経営危機など、これまで景気を下支えてきた製造業の輸出環境にも不透明感が表れ先行きに不安を残すことになっています。

さて、本日の最初の講演会では(株)アコーディア・ゴルフ 田代会長に『逆境の中でチャンスをつかむ ~この国にもっとゴルフを~』 と題しご講演いただきます。新型コロナの感染拡大以降、三密を気にせず楽しめるゴルフが注目され、新たにゴルフを始める人も増えていると聞いています。私も60歳の還暦を機に、週末にはゴルフライフを楽しんでいるゴルファーの一人です。ゴルフを通じて歩く事が多くなり健康作りにも役立っていると感じているところです。茨城県は皆様ご存じの通りゴルフ場の非常に多い土地であり、大きな観光資源の一つでありますので、地方創生の観点からも非常に興味深いお話が伺えるものと期待しております。

また、次の講演では独立行政法人 情報処理推進機構 社会基盤センターの今崎様と(株)アイ・コネクト 大久保社長に 『中小製造業のDX』をテーマにご講演いただきます。

企業を取り巻くビジネス環境は、激しい変化の時代を迎えており、クラウドや人工知能、IoTなど大きく進化するデジタル技術をいかに活用するかが、今後の企業経営の大きなテーマとなっています。IT人材の育成、経営ビジョンの明確化など必要なことは多岐にわたりますが、今回の講演が自社のビジネスを見つめ直し次の経営につながる「ヒント」となれば幸いです。

最後になりますが、本日お集まりの皆様のご健勝と、茨城県経済のさらなる発展を祈念して、ご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。」

令和3年度定時総会開催

                              2021年714

令和3年度の第58回茨城産業人クラブの定時総会が714日に「ホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸」にて開催された。会場で56名、オンラインで43名の参加者、委任状を加えると過半数に達した。来賓として茨城県県知事の大井川和彦様、国立大学法人茨城大学学長の太田寛行様をお迎えし、日刊工業新聞社から井水治博社長と幹部5名の出席を得て執り行われた。

私は茨城産業人クラブの第8代目の会長として、冒頭の挨拶を行った。以下下記に記載。

「平素は茨城産業人クラブに対し、多大なる協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

また、本日はコロナ禍にもかかわらず、第58回定時総会・講演会にご臨席を賜り、誠にありがとうございます。主催者を代表し、一言ご挨拶をさせていただきます。

さて、世界的なパンデミックとなった新型コロナウイルス感染症は、拡大から約1年半が経過しましたが、東京都に緊急事態宣言が再発令されるなど、未だ収束時期の見通せない難しい状況が続いております。

茨城産業人クラブでも、昨年度は感染防止の観点から多くの行事が中止となりました。今年度に関しましては、本日もZoom(ズーム)を介して多くの方にご視聴いただいておりますが、オンラインの活用など感染防止に最大限配慮しつつ、茨城県産業と会員企業の発展のため、全力を投じてまいりますので、改めましてよろしくお願い申し上げます。

さて、世界経済は全体としては依然厳しい状況にありますが、新型コロナの早期封じ込めに成功した「中国」では8%を超える高い経済成長率を持続し、ワクチン接種が進み急回復する「アメリカ経済」とともに世界経済の牽引役として存在感を強めています。また国内に目を向けますと、新型コロナの影響が大きい宿泊や飲食などサービス産業が大変厳しい状況にある一方、製造業は海外経済の回復に伴う輸出の増加を背景に、回復の色を強めています。

さて、世の中に目を向けますとDXやAI、IoTなどの新たな技術をもちいた社会・経済活動の再構築を目指した取組みが各所で試みられています。また世界的な環境破壊や人口増加の課題を背景に「サステナビリティ」への関心が急速に高まっております。 

企業においても、コロナ収束後に備え競争力の強化や新たなビジネスモデルの創出に向けた動きが加速しており、我々企業経営者と致しましては、今まで以上に世の中の動きを注視していく必要があります。

総会終了後の講演会では 昨年4月に茨城大学の学長にご就任なさいました、太田 寛行学長にご講演いただきます。コロナ禍の大学運営という難しい状況の中、太田学長には快くご講演をお引き受けいただき感謝申し上げます。企業と大学は「共同研究」のみならず、「人材育成」、「街づくり」、「SDGs」等 連携の期待される事柄は多岐にわたります。ご参加の皆様方には、この講演で次の経営につながる「ヒント」を見つけていただければ幸いです。

それでは本日お集まりの皆様のご健勝と、茨城県経済のさらなる発展を祈念いたしましてご挨拶にかえさせていただきます。ありがとうございました。」

総会は第一号議案、第二号議案、「第三号議案が可決され終了した。終了後、茨城大学学長の太田寛行様から「イバダイ・ビジョン2030:地域が基盤となる持続可能な社会の実現のために」をテーマにご講演をいただき、懇親会は新型コロナウイルス感染防止のため、中止とした。

 今回のブログで記念すべき200号を達成することが出来た。振り返ると第一号は20093月に弊社のホームページに載せ始めた。いろいろな方に読んでいただき、㈱協立製作所の代表者が何を考えて、活動しているか理解していただく一助になれば、幸いです。

茨城産業人クラブ 新春経済講演会・賀詞交歓会

本来ならば2月の時点でブログに乗せようと思っていたが、私の会長就任、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う生産の対応に追われて2ヶ月遅くブログに乗せることにした。

 令和224日、茨城産業人クラブ 新春経済講演会・賀詞交歓会が水戸京成ホテルにおいて開催された。茨城県副知事の小野寺俊様、県幹部の方4名、日刊工業新聞社7名、総勢104125名が参加されました。経済講演会の講師として株式会社ソディック専務取締役工作機械事業部事業部長の松井孝様より「ソディックの経営戦略」と題して、成長の歩みを基本に経営方針、経営戦略、そして今後の展開を講演頂いた。その後、小野瀬副知事と日刊工業新聞社の大橋専務の挨拶で賀詞交歓会が和やかな雰囲気で始まった。

以下は茨城産業人クラブの会長挨拶の原稿を載せさせていただきます。

 『茨城産業人クラブ会長の高橋でございます。

まずは皆様、すでに多くの場で新年のご挨拶を済まされたかとは思いますが、改めまして、明けましておめでとうございます。

本日はご多忙の中、令和最初の茨城産業人クラブ賀詞交換会に多数のご臨席を賜り、誠にありがとうございます。

また、日頃から茨城県庁をはじめ、関係機関の皆様には多くの御協力を賜り、改めて厚く御礼申し上げます。

 年頭にあたり、一言ご挨拶を申し上げたいと思います。

 さて、昨年を振り返りますと、政治・経済面では、先行きに対する不透明感や不確実性が高まった1年だったのではないでしょうか。

2017年のトランプ政権発足以降、米国は保護貿易政策を強力に推進してきましたが、中国とは覇権争いも絡み、貿易戦争とも呼ばれる対立をもたらしました。また、香港では多くの若者が自由を求めるデモを行い、英国はブレグジットを巡って混迷が続くなど、世界的に何が起こるか分からない不安定さをもたらしました。

 また、日本では、「平成」から「令和」へ新時代が幕を開け、スポーツではラグビーワールドカップでの日本代表の活躍など、多くの明るい話題がありました。一方、茨城県内でも多くの被害をもたらした台風15号・19号などの自然災害、徴用工問題に端を発する日韓関係の悪化、高齢ドライバーの暴走事故など、多くの課題が顕在化した年でもありました。

 2020年は、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。また5G(ファイブ ジー)の本格的な商用サービスが日本でもスタートします。

我が国にとっては輝かしい年である一方、混沌とする中東情勢や中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎は、収束する気配もなく、米中貿易協議は、第1段階の合意により当面のリスクは回避されたかっこうですが、世界を取り巻く状況は依然として不透明なままです。

 いずれにしましても、我々、企業経営者とって、先行きの見極めが難しい環境ですが、それぞれの企業が健全な成長を目指し、生産性の向上など、具体的なアクションをどう展開していくのかが大切になる1年ではないでしょうか。

 本日の経済講演では (株)ソディックの松井専務取締役に『ソディックの経営戦略』と題しご講演にただきます。

ソディックは皆様ご存じの通り、数値制御(NC)放電加工機メーカーの先駆者であり、高精度かつ独創的な製品でモノづくりに貢献されています。

また、1976年の創業から間もない時期に、早くも海外の展示会に出展されるなど、常に世界のマーケットを見据えた企業でもあります。本日は、「世の中にないものは自分たちで作る」というソディックの開発精神がどのように培われてきたのかを直接お伺い出来る、大変貴重な機会となっております。

 さて、私事で大変恐縮ですが、私、㈱協立製作所の代表取締役社長を退任し、代表取締役会長に就任いたしました事をご報告いたします。

最後になりますが、本日お集まりの皆様のご健勝と、茨城県経済のさらなる発展を祈念して、ご挨拶とさせていただきます。』


 1   2   3   4 

最近のエントリー

カテゴリ

月別に見る

検索


ページ先頭へ