茨城経協11-5月号 トップインタビュー(2)

坂寄 ご自宅の方はどんなだったでしょうか。

高橋 会社から数分のところにある自宅へは18時ころ帰りました。ガラス類のほとんどが割れて、台所は足の踏み場もないほどだったとは家内の話で、先に帰った子供たちが片付けと掃除を済ませていました。幸い屋根と外部の壁に損傷はありませんでした。周辺ではブロック塀が倒れ、屋根瓦が破損している家が多数ありました。

 

復旧対策本部立ち上げ

坂寄 帰社する車の中での1時間をどのように過ごされたのですか。

高橋 こちらの状況を報告するために、ずうっと携帯電話でお客様と連絡を取り続けました。もちろんつながらないことの方が多かったのですが、ようやく兵庫県の川崎重工さんと話すことができました。電話はすぐ切れてしまうので、一方通行でしたが、メールに切り替えてお客様へ状況を説明し「応援に来てほしい」とお願いしました。KYB(カヤバ工業)さんとも電話がつながりまして「応援依頼」を直接いたしました。

停電していた電気が夜11時ころ回復したので、会社に戻って工場の中を見回りながら復旧の手順を考えました。300台超の機械のうち230~240台の水平出しが急務であると判断しました。3~4人がチームを組んで、1日3台が限度として80日かかる計算になります。水平出しに必須な「水準器」が当社には2台しかありませんので、この作業を自前で進める限り40日かかります。なんとか1週間で復旧するため20個以上の水準器を集め、1日60人超の応援体制をいかに組むかが課題だと思いました。

12()、13()は出勤してきた社員と各持ち場で散乱した工場内の後片付けをしました。専務と復旧計画を調整し、私の常駐場所を「現場事務所」にしました。この両日とも私は応援をお願いするために、恥も外聞もなくお客様、取引先、機械メーカー、機械商社に連絡を取り続けました。

前の記事へ一覧へ戻る次の記事へ

最近のエントリー

カテゴリ

月別に見る

検索


ページ先頭へ