欧州工作機械国際見本市見学記

オークマ欧州工作機械国際見本市(通称EMOショー)を10月5日(月)から10月12日の日程で、オークマ㈱の森専務を団長に17名の視察団に参加した。我々製造業は製品を作り出す道具である工作機械の動向を注視し、常に先端の機械・システムを追及することは大事なことと考えている。EMOショーは日本国際工作機械見本市(通称JIMTF)と米国シカゴショーの三大工作機械見本市の一つで、2年に 1回開かれている。ドイツのハノーバー市の開催が中心で2回続けた後にパリ市で開催、またハノーバー市に戻り2回開催した後、ミラノ市で開催される。つまり12年間のサイクルでハノーバー⇒ハノーバー⇒パリ⇒ハノーバー⇒ハノーバー⇒ミラノの順で行われる。近年このサイクルを見直ししてハノーバー市に固定化されるようだ。

    47号ブログ写真②.jpgミラノ市郊外の会場はハノーバーよりも一回り小さい感じであるが、建物はシャレた作りと色彩が眼を引いた。入り口には各国の言葉で、日本は「ものつくり魂」、アメリカは「THE KNOW HOW」、中国は「制作能力」等、製造業の理念が書かれたポスターが眼に入った。最初にオークマさんのブースを訪問し、花木社長・オークマヨーロッパの青山副社長の歓迎を受けた。展示機械の説明を聞いた後、私は主に共和工機の増田副社長と一緒に順路を決めて、会場の展示機械の傾向を話し合いながら、丹念に見て回った。

 

展示されている機械は原子力発電設備のタービンのハウジングやシャフトを加工する大型の複合NC旋盤・五面加工機・M/Cが多く展示されていた。新興国向けのインフラ整備関連をターゲットに売り込みを図る意図が十分に読み取れる。我々の仕事の建設機械向け油圧機器は中国を初めとする新興国のインフラ整備に直結するので、中期的な展望は期待出来そうだ。来年に向けての予測が確信に変わるひそかな期待感が生まれた。オークマの方に質問すると、私の感想と同じ世界各国の工作機械メーカは、日米欧よりもBRICsを初めとする新興国のインフラ整備関連の分野の回復が期待されるとのことでした。

 

年前のEMOは中国メーカの多さとインドメーカのマシニングセンター、ブラジルメーカのマザーマシンと云われる門形マシニングセンター、ロシアメーカが眼を引いた。私はその時不覚にもインドやブラジルでNC工作機械が生産できるのか想像もしていなかったので、大変驚いた。今回も中国は数多くのメーカが出展し、韓国・台湾も頑張っていた。確実に新興国BRICsが工作機械の市場で存在感を増してきたように思う。一方日本は5大工作機械メーカのうち2社が出展を取りやめ、出展会社数が20年前に較べると激減しているのが印象的でした。日本の存在が、失われた15年の停滞で確実に薄くなっていくのを複雑な思いで今回の視察会で感じていました。

 

47号ブログ写真①.jpg

 

前の記事へ一覧へ戻る次の記事へ

最近のエントリー

カテゴリ

月別に見る

検索


ページ先頭へ